機関誌
「児童青年精神医学とその近接領域」
Japanese Journal of Child and Adolescent Psychiatry
第65巻 第4号 2024年8月1日発行
特集 感覚特異性のある子ども
心理・生理学的な側面から見た発達障害と感覚処理特異性 | 井手正和 | 491 |
感覚処理特性のアセスメントと支援 | 萩原 拓 | 504 |
協調運動と感覚処理の問題がある子どもへの支援 | 岩永竜一郎 | 513 |
児童精神医学的側面からみた感覚処理の特異性をもつ子どもへの支援 | 高橋秀俊 | 524 |
自閉スペクトラム症の感覚処理の神経基盤 小坂浩隆,幅田加以瑛,神谷 拓,福岡彩加,塩津大地,小和田航太郎,眞田 陸 |
533 | |
協調の発達と感覚特異性との関係 | 中井昭夫 | 544 |
自閉スペクトラム症の感覚処理特性と社会性,および感覚処理感受性との関連 | 片桐正敏,飯村周平 | 551 |
症例研究
場面緘黙が併存する回避・制限性食物摂取症に対し行動実験を用いた認知行動療法が有効であった一例
横倉俊也,板垣俊太郎,本間(照井)稔宏,佐藤亜希子,和田知紘,赤間孝洋,千代田高明,矢部博興
|
564 |
研究資料
児童精神科病棟における行動制限を受けた児の退院後の適応状況と主観的影響
栗田真理子,加藤康彦,櫻井 類,藤田 梓,山村淳一,西村倫子,髙貝 就
|
580 |
書 評
SPIRiTS:リカバリーのための性犯罪治療マニュアル─再犯防止と再出発のための支援スキーム─ 安藤久美子,中澤佳奈子,佐藤美智子(著) 上野千穂 |
594 | |
母子と家族への援助─妊産婦のストレスケアと子どもの育ち─ 吉田敬子(著) 西園マーハ文 |
596 | |
発達障害支援者のための標準テキスト─幼児期から成人のアセスメントと支援のポイント─ 辻井正次(監修),髙柳伸哉(責任編集),西牧謙吾,笹森洋樹,岡田俊,日詰正文(編) 今村 明 |
597 | |
「死にたい」子どもたちと向き合う11のポイント 河邉憲太郎(著) 館農 勝 |
599 | |
特別支援教育のはざまにいる子どもたち─ギフテッド・2E・境界知能─ 小倉正義,片桐正敏(編著) 杉山登志郎 |
600 | |
トラウマ─「こころの傷」をどう癒やすか─ 杉山登志郎(著) 片桐正敏 |
602 | |
あなたがあなたであるために(補注新装版)─自分らしく生きるための自閉スペクトラム・ガイド─ ローナ・ウィング(監修),𠮷田友子(著) 本田秀夫 |
604 |
編集だより
606