機関誌
「児童青年精神医学とその近接領域」
Japanese Journal of Child and Adolescent Psychiatry
第61巻 第4号 2020年8月1日発行
第60回日本児童青年精神医学会総会特集(Ⅱ)
テーマ:広げよう児童青年精神科医療の輪
シンポジウム1:児童精神科領域における地域完結型の人材育成に向けて
S01-1.沖縄のような地方で小児科医が児童精神科領域に精通した人材 になるための提案と課題 |
勝連啓介 | 320 |
S01-2.地域に留まったまま小児科医から児童精神科医になる方法 ─小児科・精神科両方の後期研修を経験した者からの提言─ |
石橋孝勇 | 326 |
S01-3.地域での子どもの心の診療を行う医師の育成─長崎県での取り組み─ | 今村 明 | 331 |
S01-4.地域での子どもの心の診療を行う医師の育成 ─長崎県での取り組み(研修中のわが身を振り返りながら)─ |
山本直毅,今村 明 | 332 |
シンポジウム2:自閉スぺクトラム症者のロボットインターベンション,潜在性
S02-1.今日までのコミュニケーションロボットの発展と自閉スペクトラム症者への応用 | 松本吉央 | 340 |
S02-2.アンドロイド技術が自閉スペクトラム症者にもたらす潜在性 | 熊崎博一 | 341 |
S02-3.自閉スペクトラム症療育の複数ロボットシステムを用いた挑戦 | 吉川雄一郎 | 345 |
S02-4.自閉症とロボットの親和性からえられること | 宮尾益知 | 346 |
シンポジウム3:多様化する摂食障害への対応
S03-1.学校との協力支援体制で取り組む摂食障害治療 | 髙宮靜男 | 353 |
S03-2.摂食障害の男性例─その家族関係,性および精神力動について─ | 山下達久 | 359 |
S03-3.青年期摂食障害の外来家族療法 | 鈴木 太 | 365 |
S03-4.小児の非定型の摂食障害─GOSCとDSM-5の回避制限性食物摂取症を概観する─ | 井口敏之 | 369 |
シンポジウム4:子どもへの心理支援─個と集団という視点から─
S04-1.医療現場における個と集団へのアプローチ | 野村れいか | 376 |
S04-2.教育の場における安心・安全の回復 | 吉村隆之 | 381 |
S04-3.児童養護施設における子どもの生活を守る心理師の役割 ─施設全体の取り組みの調整とコンサルテーションの意義─ |
佐藤信太郎 | 386 |
指定討論.個と集団の視点から | 田嶌誠一 | 387 |
シンポジウム5:沖縄県における『子どもの貧困』の現状と支援の実際
S05-3.さくらから見える子どもの貧困 | 當眞郁子 | 392 |
シンポジウム6:合理的な予防介入に向けた思春期コホート研究
S06-1.相対年齢とウエルビーイングの関係─媒介要因の検討─ | 安藤俊太郎 | 397 |
S06-2.日本におけるChildren with Special Health Care Needs(CSHCN) とその母親の不安・抑うつ |
梶 奈美子 | 398 |
S06-3.養育といじめの関連の縦断的検討 ─Tokyo Teen Cohort study─ |
藤川慎也 | 403 |
S06-4.母子保健と思春期精神保健を連続的にとらえた地域保健戦略 ─母子手帳の科学的活用─ |
西田淳志,山崎修道, 遠藤香織,安藤俊太郎 |
403 |
シンポジウム7:ひきこもる子ども・若者への介入と支援の実態
S07-2.ひきこもりの居場所支援の意義─とらわれからの解放をもたらす援助者─ | 草野智洋 | 407 |
シンポジウム8:腸内細菌-腸管-脳軸と児童青年の精神活動
S08-1.腸内細菌叢による発達早期の精神活動と行動への影響 | 木本啓太郎,三上克央,渡邉己弦 | 412 |
S08-2.母と子を結びつける周産期母体腸内細菌叢と児の脳発達 ─動物モデルを用いた研究成果からの示唆─ |
栃谷史郎 | 417 |
S08-3.脳-腸-微生物円環からみた思春期やせ症 | 紀本創兵,山口泰成,中野章代, 矢野寿一,岸本年史 |
422 |
S08-4.過敏性腸症候群の臨床像 | 村上佳津美 | 427 |
シンポジウム9:虐待の現場対応の実態
S09-1.児童精神科の立場からみた虐待対応の実態について | 原田聰志 | 429 |
S09-2.児童虐待の現場から─児童相談所の報告─ | 後野哲彦 | 433 |
S09-3.児童虐待について~児童相談所嘱託弁護士からの視点 | 松山清一郎 | 434 |
S09-4.虐待の対応現場の実態 | 川﨑二三彦 | 435 |
原 著
離婚後の親子面会交流の実施における必要な要件に関する考察 ─児童精神医学の観点から─ |
山本 朗,黒崎充勇,杉村共英 | 441 |
症例研究
自ら「私のトリセツ」を作成した自閉スペクトラム症高校生症例からの 臨床的教訓 |
井上勝夫,宮岡 等 | 453 |
書 評
児童期虐待を生き延びた人々の治療 中断された人生のための精神療法 メリレーヌ・クロアトル他著 |
小平雅基 | 467 |
子育ての村ができた!発達支援,家族支援,共に生きるために 向き合って,寄り添って,むぎのこ37年の軌跡 北川聡子他著 |
金井 剛 | 468 |
学会案内
470
編集だより
471