JSCAP Fellowship Award 授与規定

JSCAP Fellowship Award 授与規定

<目的>
IACAPAP(International Association for Child and Adolescent Psychiatry and Allied Professions)、ASCAPAP(Asian Society for Child and Adolescent Psychiatry and Allied Professions)における当学会会員の学術研究活動の発展と交流の拡大を目的とする。

<受賞対象と選考方法>
1. 国外で実施されるIACAPAPまたはASCAPAPにて採択された一般演題(口頭・ポスター)の筆頭(かつ発表)演者に対し、JSCAP Fellowship Award(以下、本アワード)とし、IACAPAPでの発表に5万円、ASCAPAPでの発表に3万円を授与する。
2. 象者は本学会の会員とし、発表時点においても会員でなければならない。
3. 授与を希望する者は募集期間内に受理された抄録及び採択通知を添えて申請書を提出する。募集期間は、ホームページの「お知らせ」や会員へのメールにて周知する。
4. 学会顕彰委員会が提出書類の審査を行う。原則として全演題に授与するが、授与対象が10演題を超える場合には授与対象を選定する。
5. IACAPAPまたはASCAPAPでの発表時には、スライドまたはポスターに、本アワードを受領したことを学会名並びに規定の方法※で掲示しなければならない。なお、受賞者の氏名や演題名は学会ホームページに掲載する。
6. 本アワードを授与された演題は、次の日本児童青年精神医学会総会において発表しなければならない。授与された者は自ら総会に演題登録しなければならない。ただし、その採否は総会事務局による。
7. 何らかの理由でIACAPAPまたはASCAPAPの演題発表を取り消した場合や、次の日本児童青年精神医学会総会において発表できなかった場合には学会に申し出ること。

この規定は2025年9月7日から施行

※ 記載例 Authors are awarded JSCAP Fellowship Award from Japanese Society for Child and Adolescent Psychiatry

JSCAP Fellowship Awardの申請書はこちら
・申請書、受理された抄録、採択通知(メールの印刷、抄録集のコピーも可)、を学会事務局(学会顕彰委員会宛)に「JSCAP Fellowship Award申請書」と明記のうえ簡易書留で郵送してください。
・募集期間以前ならびに以降はいかなる場合も受け付けられません。