■会長講演
井の中の蛙は誰だ!~児童青年精神医学の世界~
演者:小坂 浩隆 (福井大学医学部精神医学 教授)
■特別講演
特別講演1
選手育成の最前線~男子バレーのケース~
演者:中垣内 祐一(福井工業大学スポーツ健康科学部スポーツ健康科学科 教授、金井学園バレーボール部 総監督)
特別講演2
青年期の病的体験に関する臨床的研究
演者:杉山 登志郎(福井大学子どものこころの発達研究センター 客員教授)
特別講演3
演者:小野 雄大 (こども家庭庁支援局総務課長/自殺対策室長)
■シンポジウム1
児童と青年のための構造化面接K-SADS-PL-5の臨床応用
■シンポジウム2
子どもの性別違和
■シンポジウム3
子どものトラウマ治療技法としての、ナラティブ・エクスポージャー・セラピーの近年の展開と有用性
■シンポジウム4
児童精神科医療と地域資源
■シンポジウム5
子どもの性被害への対応と治療~性被害ワンストップセンターとの連携を巡って
■シンポジウム6
発達障害の子たちが安心して飛行機に乗れるようにする取り組み~世界に羽ばたけ、日本の発達障害支援!
■シンポジウム7
地域特性をふまえた日本の児童青年期精神科救急の現状と課題
■シンポジウム8
神経発達症のある子を持つ親の様々な状況-親の障害受容・親支援 再考
■シンポジウム9
東日本大震災とその後の自然災害の教訓を踏まえて今後起こりうる災害に備える
■シンポジウム10
児童精神科病棟運用に関する現状と課題~制約ある公的病院でのとりくみ~
■シンポジウム11
限局性学習症とその周辺領域
■シンポジウム12
子ども・若者の自殺を現場で予防する
■シンポジウム13
医療・教育連携:有機的な連携のあり方とは
■シンポジウム14
児童思春期病棟における子どもの秘密と嘘
■シンポジウム15
児童・思春期のメンタルヘルスと社会的処方:レジストリデータ利活用の可能性
■シンポジウム16
テクノロジーを用いた子どもへの発達支援
■シンポジウム17
摂食障害の入院治療 診療科でどう違う?~小児科、児童精神科、精神科、心療内科、それぞれの強みを活かす~
■シンポジウム18
社会的養護と児童精神科医療の連携について
■シンポジウム19
改めて、精神力動的な視点を児童思春期の治療に生かす
■シンポジウム20
児童青年期におけるコンサルテーション・リエゾン精神医学
■シンポジウム21
行動化の背景にあるもの
■シンポジウム22
子どもたちの「好き」をみつめる:音楽、アニメ、ゲーム、ネットの世界
■シンポジウム23
神経発達症の研究と臨床の架け橋:臨床応用に向けた連合小児発達学研究科の取り組み
■シンポジウム24
性加害少年の実態と治療について
■シンポジウム25
児童青年精神医学キャリア・カフェ―寄附講座としての児童精神医学の研究や臨床・教育の在り方を検討する―
■シンポジウム26
神経発達症の発症と環境要因
■教育講演
教育講演1
自閉スペクトラム症のカモフラージュ
演者:大島 郁葉
教育講演2
ICTによる子どもの心のスクリーニング:現状と未来への課題
演者: 和久田 学
教育講演3
子どもの医療倫理と意思決定支援:未来を紡ぐケアと選択
演者:笹月 桃子
教育講演4
算数障害、こんなことで困ってます-当事者の視点から-
演者:藤岡 徹(ほか)
教育講演5
摂食症を伴う青年のアセスメントと治療「過食は治る」
演者:永田 利彦
教育講演6
児童・思春期精神医療における多職種連携
演者:宇佐美 政英
教育講演7
「児童福祉法改正、こども基本法によって、現場はどう変わったのか?」
演者:薬師寺 真
教育講演8
インターネット・ゲーム依存について
演者: 吉川 徹
教育講演9
WISC-Vの基本事項
演者: 大六 一志
■委員会セミナー
子どもの人権と法に関する委員会
共同親権と子どもの人権
福祉に関する委員会
子どもの声を聴く
教育に関する委員会
教育現場で高まるメタルケアニーズと学校教員支援―令和型不登校とその対応への模索-
倫理委員会
カルテ開示についての倫理的課題
災害対策委員会
実際に災害が起こった時に、私たちはどう対応するのか?何ができるのか?―南海トラフ地震を想定して―
国際委員会
The impact of the digital society on children’s mental health(デジタル社会での子どものメンタルヘルスへの影響について)
薬事委員会
デジタルアプリをいかに児童青年期の精神科臨床に用いるのか?
心理職・多職種連携委員会
「自閉スペクトラム症に対する様々な支援・介入」
生涯教育に関する委員会
児童精神科医への道のり―児童精神科研修の実際―
■映画上映
映画「大きな家」上映会
▼大きな家公式サイト
https://bighome-cinema.com/
■若手講演
「モーズレイの光」が教えてくれたこと〜愛・尊厳・祈り〜
演者: 眞田陸(福井大学 医学部 精神医学)
子どもたちと奏でる精神医学
演者: 福元進太郎(福井大学 医学部 精神医学)
放課後教室Togetherの挑戦:子どもと大学生が共に育つ居場所づくり
演者: 舩木陽介(福井大学医学部)、平野陽士(福井大学医学部)