主なプログラム

■特別講演
特別講演1  
司会 上野 修一(愛媛大学大学院医学系研究科 精神神経科学講座)
演者 石村 和徳(株式会社ベターライフ)
   石村 嘉成(アーティスト)

特別講演2(市民公開講座)
司会 上野 修一(愛媛大学大学院医学系研究科 精神神経科学講座)
演者 岡田 武史(株式会社今治.夢スポーツ)

市民公開講座 申し込み
学会参加者以外の方は事前受付が必要です。下記リンク、またはQRコードよりご入力ください。
参加費は無料です。

https://forms.gle/r8EijPwzL4jRX23o9

特別講演3
司会 越智 紳一郎(愛媛大学大学院医学系研究科 精神神経科学講座)
演者 大野 裕(一般社団法人認知行動療法研修開発センター)

■特別対談
上野 修一(愛媛大学大学院医学系研究科 精神神経科学講座)
青木 省三(慈圭会精神医学研究所)
村瀬 嘉代子(大正大学 人間学部/一般財団法人公認心理士試験研修センター)

■会長講演
司会 岡田 俊(奈良県立医科大学精神医学講座)
時代をつなぐ児童青年精神医学
演者 上野 修一(愛媛大学大学院医学系研究科 精神神経科学講座)

■シンポジウム
シンポジウム1
役立つ! 回避・制限性食物摂取症の治療の実際)
 司会 中土井 芳弘(国立病院機構 四国こどもとおとなの医療センター)
 司会 宮脇 大(大阪市立総合医療センター 児童青年精神科)
 S1-1 演者 細川 里瑛(愛媛大学医学部附属病院精神神経学講座)
 S1-2 演者 木村 拓磨(東海学園大学)
 S1-3 演者 中土井 芳弘(国立病院機構四国こどもとおとなの医療センター)
 S1-4 演者 鈴木 太(上林記念病院 こども発達センターあおむし/福井大学子どものこころの発達研究センター)
 S1-5 演者 宮脇 大(大阪市立総合医療センター 児童青年精神科)

シンポジウム2(日本児童青年精神科診療所連絡協議会提案シンポジウム)
児童精神科診療所から見た不登校〜教育機関との連携の課題〜
 司会 奥野 正景(医療法人サヂカム会 三国丘こころのクリニック・三国丘病院)
 司会 大瀧 和男(医療法人和音会 かずおメンタルクリニック)
 S2-1 演者 西牧 謙吾(独立行政法人国立病院機構新潟病院小児科)
 S2-2 演者 奥野 正景(医療法人サヂカム会 三国丘こころのクリニック/医療法人サヂカム会 三国丘病院)
 S2-3 演者 伊藤 美奈子(奈良女子大学研究院生活環境科学系)
 S2-4 演者 大瀧 和男(医療法人和音会 かずおメンタルクリニック)

シンポジウム3
転換期にある児童相談所-児相は進化しているか
 司会 大平 洋明(宮崎大学医学部附属病院 精神科)
 司会 山下 浩(医療法人慶仁会 天神病院)
 S3-1 演者 大平 洋明(宮崎大学医学部附属病院 精神科)
 S3-2 演者 木下 直俊(兵庫県中央こども家庭センター)
 S3-3 演者 吉川 徹(愛知県尾張福祉相談センター)
 S3-4 演者 木戸 瑞江(香川大学医学部精神神経医学講座)
 指定討論  八木 淳子(岩手医科大学医学部神経精神科学講座/岩手医科大学附属病院児童精神科)

シンポジウム4
自閉スペクトラム症の感覚特性における本質と実践的な支援
 司会 熊﨑 博一(長崎大学医学部精神神経科学教室)
 司会 中村 和彦(弘前大学大学院医学研究科 神経精神医学講座)
 S4-1 演者 西村 倫子(浜松医科大学 子どものこころの発達研究センター)
 S4-2 演者 熊﨑 博一(長崎大学医学部精神神経科学教室)
 S4-3 演者 小坂 浩隆(福井大学 医学部 精神医学)
 S4-4 演者 岩永 竜一郎(長崎大学生命医科学域)

シンポジウム5
児童思春期の急速な物質使用の拡大とその背景
 司会 小平 雅基(総合母子保健センター愛育クリニック)
 司会 大重 耕三(地方独立行政法人 岡山県精神科医療センター)
 S5-1 演者 松本 俊彦(国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所)
 S5-2 演者 大重 耕三(地方独立行政法人 岡山県精神科医療センター)
 S5-3 演者 上野 千穂(京都市児童福祉センター診療所)
 S5-4 演者 花房 昌美(大阪精神医療センター)
 指定討論 吉川 徹(愛知県尾張福祉相談センター)

シンポジウム6
子どもの複雑性トラウマ/CPTSD
司会 八木 淳子(岩手医科大学医学部神経精神科学講座/岩手医科大学附属病院児童精神科)
司会 田中 究(兵庫県立ひょうごこころの医療センター)
 S6-1 演者 大江 美佐里(久留米大学 保健管理センター/久留米大学医学部神経精神医学講座)
 S6-2 演者 杉山 登志郎(福井大学 こころの発達研究センター)
 S6-3 演者 崔 炯仁(いわくら病院)
 S6-4 演者 八木 淳子(岩手医科大学医学部神経精神科学講座/岩手医科大学附属病院児童精神科)
 指定討論  笠原 麻里(医療法人財団青溪会 駒木野病院)

シンポジウム7
児童青年精神医学キャリア・カフェ -地域で児童精神科を学び実践する-
 司会 小坂 浩隆(福井大学 医学部 精神医学)
 司会 辻井 農亜(富山大学附属病院 こどものこころと発達診療学講座)
 S7-1 演者 大島 由季代(北海道大学病院 子どものこころと発達センター)
 S7-2 演者 本田 秀夫(信州大学医学部子どものこころの発達医学教室)
 S7-3 演者 神谷 俊介(北里大学医学部精神科学 相模原市寄附講座「地域児童精神科医療学」 )
 S7-4 演者 髙貝 就(浜松医科大学 児童青年期精神医学講座)
 S7-5 演者 山田 敦朗(名古屋市立大学大学院医学研究科 こころの発達医学寄附講座)
 S7-6 演者 辻井 農亜(富山大学附属病院 こどものこころと発達診療学講座)
 S7-7 演者 小坂 浩隆(福井大学 医学部 精神医学)
 S7-8 演者 高橋 秀俊(高知大学 医学部 寄附講座 児童青年期精神医学、高知大学医学部附属病院 神経精神科)
 S7-9 演者 河邉 憲太郎(愛媛大学大学院医学系研究科 児童精神医学講座)
 S7-10 演者 熊﨑 博一(長崎大学医学部精神神経科学教室)

シンポジウム8
自閉スペクトラム症の精神病理を問い直す
 司会 岡田 俊(奈良県立医科大学精神医学講座)
 S8-1 演者 岩垂 喜貴(駒木野病院)
 S8-2 演者 岡田 俊(奈良県立医科大学精神医学講座)
 S8-3 演者 高橋 秀俊(高知大学医学部 寄附講座 児童青年期精神医学)
 S8-4 演者 吉川 徹(愛知県尾張福祉相談センター)
 S8-5 演者 砂川 芽吹(お茶の水女子大学 基幹研究院 人間科学系)

シンポジウム9
親子相互交流療法Parent-Child Interaction Therapy(PCIT)の展開
 司会 松本 慶太(大阪市立総合医療センター 児童青年精神科)
 司会 加藤 郁子(さいたま市子ども家庭総合センター)
 S9-1 演者 加茂 登志子(日本PCIT研修センター、.若松町こころとひふのクリニック)
 S9-2 演者 川崎 雅子(一般社団法人 日本PCIT研修センター)
 S9-3 演者 安常 香(広島県西部こども家庭センター)
 S9-4 演者 梶梅 あい子(あおさきこども心療所)

シンポジウム10
児童思春期病棟における「性」をめぐる諸問題について〜現場での取り組みから〜
 司会 佐久間 睦貴(社会医療法人あさかホスピタル)
 司会 佐々木 宏太(東京大学医学附属病院 こころの発達診療部)
 S10-1 演者 堀川 直希(医療法人コミュノテ風と虹 のぞえの丘病院)
 S10-2 演者 木戸口 和樹(医療法人翠星会 松田病院)
 S10-3 演者 東 妙(医療法人横田会 向陽台病院)
 S10-4 演者 清野 聡子(医療法人社団新新会 多摩あおば病院)
 指定討論 吉川 徹(愛知県尾張福祉相談センター)

シンポジウム11
自閉症という呼称でいいだろうか?
 司会 市川 宏伸(日本発達障害ネットワーク)
 S11-1 演者 本田 秀夫(信州大学医学部子どものこころの発達医学教室)
 S11-2 演者 市川 宏伸(日本発達障害ネットワーク)
 S11-3 演者 内山 登紀夫(福島学院大学 福祉学部)
 S11-4 演者 高岡 健(岐阜県立希望が丘こども医療福祉センター)

シンポジウム12(全国児童青年精神科医療施設協議会(全児協)提案シンポジウム)
愛着トラウマをもつ子どもの入院治療
 司会 神田 秀人(山形県立こころの医療センター)
 司会 原田 謙(長野県立こころの医療センター駒ヶ根)
 S12-1 演者 圷 綾子(茨城県立こころの医療センター)
 S12-2 演者 岩垂 喜貴(駒木野病院)
 S12-3 演者 尾﨑 仁(兵庫県立ひょうごこころの医療センター)
 S12-4 演者 水本 有紀(国立国際医療研究センター 国府台病院 児童精神科)

■教育講演
教育講演1
司会 山下 洋(九州大学病院 子どものこころ診療部)
森田療法の現代の子どものメンタルヘルス課題への応用:森田正馬生誕150周年を迎えて
演者 高橋 秀俊(高知大学医学部寄附講座 児童青年期精神医学)

教育講演2
司会 館農 勝(ときわ病院)
少年犯罪と精神鑑定について
演者 安藤 久美子(東京医科医科大学保健管理センター 学生支援・保健管理機構)

教育講演3
司会 織田 侑南(愛媛大学医学部附属病院精神神経学講座)
不登校の臨床
演者 山崎 透(医療法人社団 宗美会 清水駿府病院)

教育講演4
司会 岡田 俊(奈良県立医科大学精神医学講座)
子どものこころに寄り添うために
演者 飯田 順三(医療法人南風会万葉クリニック子どものこころセンター絆)

教育講演5
司会 堀内 史枝(愛媛大学大学院 医学系研究科 児童精神医学講座)
摂食症(摂食障害)の子どもたち―学校との協力支援体制を含めて-
演者 髙宮 静男(たかみやこころのクリニック)

教育講演6
司会 井上 彩織(愛媛大学医学部附属病院 精神科/愛媛大学医学部附属病院 子どものこころセンター)
児童病棟の入院治療
演者 宇佐美 政英(国立国際医療研究センター 国府台病院児童精神科)

教育講演7
司会 河邉 憲太郎(愛媛大学大学院医学系研究科 児童精神医学講座)
子どもの権利について
演者 射場 和子(ひめはな法律事務所(愛媛弁護士会))

■委員会セミナー
心理職に関する委員会セミナー
EBTとクリニカル・パール−実臨床にEBTをどう持ち込むか?−
 司会 金子 一史(名古屋大学 心の発達支援研究実践センター)
 司会 小平 雅基(総合母子保健センター愛育クリニック)
 演者 伊東 史ヱ(医療法人財団青溪会 駒木野病院、若松町こころとひふのクリニック)
 演者 福田 理尋(地方独立行政法人 岡山県精神科医療センター)
 演者 斎藤 佐智子(特定医療法人群馬会 群馬病院)
 演者 今村 扶美(国立精神・神経医療研究センター病院)

生涯教育に関する委員会セミナー
摂食障害を学ぶ
 司会 三上 克央(東海大学医学部医学科総合診療学系精神科学領域)
 司会 太田 豊作(奈良県立医科大学 人間発達学)
 演者 眞田 陸(福井大学 精神医学)
 演者 渡邊 由香(たかみやこころのクリニック)
 演者 岡﨑 康輔(一般財団法人信貴山病院 ハートランドしぎさん)
 演者 加藤 秀一(名古屋大学医学部附属病院親と子どもの心療科)

子どもの人権と法に関する委員会セミナー
精神保健福祉法と子どもの人権
 司会 田中 容子(府中刑務所)
 司会 木村 一優(医療法人社団新新会多摩あおば病院)
 演者 太田 順一郎(岡山市こころの健康センター)
 演者 関 正樹(大湫病院)
 演者 長谷川 利夫(杏林大学保健学部リハビリテーション学科作業療法学専攻)

薬事委員会セミナー
子どものうつ病
 司会 根來 秀樹(一般財団法人信貴山病院 ハートランドしぎさん こどものこころ診療センター)
 司会 辻井 農亜(富山大学附属病院 こどものこころと発達診療学講座)
 演者 宇佐美 政英(国立国際医療研究センター 国府台病院児童精神科)
 演者 藤田 純一(横浜市立大学附属病院)
 演者 堀内 史枝(愛媛大学大学院医学系研究科 児童精神医学講座)
 演者 木原 弘晶(金沢医科大学病院 精神神経科)
 演者 岡﨑 康輔(一般財団法人信貴山病院 ハートランドしぎさん)

倫理委員会セミナー
児童青年期精神科入院治療における隔離・拘束をめぐる倫理的課題
 司会 太田 順一郎(岡山市こころの健康センター)
 演者 庄 紀子(神奈川県立こども医療センター 児童思春期精神科)
 演者 堀川 直希(医療法人コミュノテ風と虹 のぞえの丘病院)
 演者 中西 大介(三重県立子ども心身発達医療センター)
 指定討論 田中 究(兵庫県立 ひょうご こころの医療センター)

災害対策委員会セミナー
災害時における受援について-実際に災害が起きた時-
 司会 大重 耕三(地方独立行政法人 岡山県精神科医療センター)
 司会 八木 淳子(岩手医科大学医学部神経精神科学講座/岩手医科大学附属病院児童精神科)
 演者 田中 究(兵庫県立ひょうごこころの医療センター)
 演者 林 みづ穂(仙台市精神保健福祉総合センター)
 演者 田中 恭子(国立病院機構 菊池病院)
 演者 内藤 暢茂(社会福祉法人金沢市民生協会ときわ病院)

教育に関する委員会セミナー
文科省の「重大事態」の調査指針改定について
 司会 清田 晃生(社会福祉法人別府発達医療センター 大分療育センター)
 司会 野邑 健二(名古屋大学心の発達支援研究実践センター)
 演者 長倉 いのり(京都市児童福祉センター診療所)
 演者 小野田 正利(大阪大学)
 演者 曽我 智史(尼崎駅前法律事務所)
 演者 池田 真信(文部科学省初等中等教育局 児童生徒課 生徒指導調査官)

国際学会連絡・国際交流基金運営委員会セミナー
Clinical practice and research on Neurodevelopmental Disorders in Asia
 司会 柿元 真知(三重県立子ども心身発達医療センター)
 冒頭挨拶 中村 和彦(弘前大学大学院医学研究科 神経精神医学講座)
 演者 奥山 純子(東京農工大 保健管理センター)
 演者 石島 洋輔(医療法人成精会刈谷病院)
 演者 Johanna Inhyang Kim(Hanyang University College of Medicine)
 総合討論司会 高橋 長秀(国立精神医療研究センター 知的発達研究部)
 コメンテーター 金生 由紀子(東京大学大学院医学系研究科脳神経医学専攻統合脳医学講座こころの発達医学分野)
 コメンテーター Kim Bung-Nyun(Department of Child & Adolescent Pyschiatry, Seoul National University, College of Medicine and SNU Hospital)
 閉会挨拶 小野 善郎(おのクリニック)

福祉に関する委員会セミナー
性被害・性加害から子どもたちを守るために、私たちが出来ることを考えよう
 司会 小平 雅基(総合母子保健センター愛育クリニック)
 司会 上野 千穂(京都市児童福祉センター診療所)
 演者 飛鳥井 望(特定医療法人社団青山会青木病院、公益社団法人被害者支援都民センター)
 演者 野坂 祐子(大阪大学大学院人間科学研究科)
 演者 古田 洋子(埼玉県中央児童相談所)
 演者 宮地 尚子(一橋大学社会学部社会学研究科)

日本摂食障害協会 養護教諭向けのゲートキーパー研修会
エキスパートコンセンサスによる摂食障害に関する「学校と医療のより良い連携のために対応指針」を活用した学校での対応について
 司会 磯部 昌憲(京都大学医学部附属病院)
 演者 上月 遥(京都大学医学部附属病院 精神科神経科)
 演者 髙宮 静男(たかみやこころのクリニック)
 演者 加地 啓子(私立学校養護教諭)
 演者 大波 由美絵(公立学校養護教諭)

■学会顕彰記念講演
 司会 金生 由紀子(東京大学大学院医学系研究科脳神経医学専攻統合脳医学講座こころの発達医学分野)
 演者 村山 恭朗(金沢大学 人間社会研究域/子どものこころの発達研究センター)
 演者 森 裕幸(埼玉学園大学)
 演者 安藤 久美子(東京医科医科大学保健管理センター 学生支援・保健管理機構)
 演者 岡﨑 康輔(一般財団法人信貴山病院 ハートランドしぎさん)

■共催セミナー
共催セミナー1(MSD株式会社)
司会 上野 修一(愛媛大学大学院医学系研究科 精神神経科学講座)
不安・不眠と躁・うつのポリフォニー ―その診立てと対応―
演者 坂元 薫(心療内科・神経科赤坂クリニック)

共催セミナー2(ノーベルファーマ株式会社/株式会社メディパルホールディングス)
朝起きられない子どもへのアプローチ ―昼夜逆転がこころに及ぼす影響-
司会 伊賀 淳一(愛媛大学大学院医学系研究科 精神神経科学講座)
堀内 史枝(愛媛大学大学院医学系研究科 児童精神医学講座)
「朝起きられない」に対する実践的対処法:心理社会的な背景も含めて考える
演者 高江洲 義和(琉球大学大学院医学研究科 精神病態医学講座)
起⽴性調節障害や神経発達症の周辺症状(睡眠/覚醒)を治療してQOLを改善する
演者 神林 崇(筑波大学 国際統合睡眠医科学研究機構)

共催セミナー3(ヤンセンファーマ株式会社)
司会 杉山 登志郎(福井大学子どものこころの発達研究センター 地域こころ支援部門)
メタバースと発達障害
演者 松田 文雄(医療法人翠星会 松田病院)

共催セミナー4(武田薬品工業株式会社)
司会 小野 和哉(聖マリアンナ医科大学 医学部医学科 神経精神科学)
ADHDの脳病態から最適な治療戦略を考える
演者 山室 和彦(奈良県立医科大学 精神医学講座・健康管理センター)

共催セミナー5(大塚製薬株式会社)
司会 三上 克央(東海大学医学部医学科総合診療学系精神科学領域)
自閉症スペクトラム障害を中心とした発達障害
演者 辻井 農亜(富山大学附属病院 こどものこころと発達診療学講座)

■症例検討
症例検討1
司会 大重 耕三(地方独立行政法人 岡山県精神科医療センター)
スーパーバイザー 齊藤 万比古(恩賜財団母子愛育会愛育研究所)
信じられない思いを抱えながら関わり続けたことの治療的意義について ~嘘で身を固めた自閉スペクトラム症の男児Aの入院治療~
演者 早川 宜佑(駒木野病院 児童精神科)

症例検討2
司会 辻井 農亜(富山大学附属病院 こどものこころと発達診療学講座)
スーパーバイザー 笠原 麻里(駒木野病院 児童精神科)
飛び降り後に生きる意味を問い続けた10代女子
演者 石田 匡宏(福岡大学医学部精神医学教室)

症例検討3
司会 太田 豊作(奈良県立医科大学 人間発達学)
スーパーバイザー 鈴木 太(上林記念病院 こども発達センターあおむし/福井大学子どものこころの発達研究センター)
COVID-19罹患後に飲食、歩行、会話、セルフケアを拒絶するようになり、広汎性拒絶症候群の診断に至った男児の1例
演者 竹中 加奈(名古屋大学医学部附属病院)

症例検討4
司会 髙宮 静男(たかみやこころのクリニック)
スーパーバイザー 青木 省三(公益財団法人 慈圭会精神医学研究所)
「みんなといたい」から始まった回避・制限性食物摂取症と診断可能であった男児の入院治療
演者 西本 佳世子(医療法人 鳳紀会 可知病院)

症例検討5
司会 中土井 芳弘(国立病院機構 四国こどもとおとなの医療センター)
スーパーバイザー 大石 聡(独立行政法人静岡県立病院機構 静岡県立こども病院)
激しい行動化を繰り返す、発達特性を有する小学生男児の入院治療
演者 酒匂 雄貴(国立国際医療研究センター国府台病院 児童精神科)

映画上映「ノルマル17歳。-わたしたちはADHD-」
司会 本田 秀夫(信州大学医学部子どものこころの発達医学教室)
   上野 千穂(京都市児童福祉センター診療所)
コメンテーター 北 宗羽介(八艶合同会社)