機関誌
「児童青年精神医学とその近接領域」
Japanese Journal of Child and Adolescent Psychiatry
第65巻 第2号 2024年4月1日発行
第64回日本児童青年精神医学会総会特集(Ⅰ)
テーマ:子どものこころの発達と未来への展望
会長講演
神経発達症群の生物学的研究と子どもの疫学研究 | 中村和彦 | 195 |
特別講演
日本の中世・近世史に影響を与えた津軽の秘史─史実と空想の狭間で─ | 大熊洋揮 | 204 |
療育手帳の判定基準の統一化について | 中山美恵 | 205 |
こども家庭庁とこれからのこども政策について | 杉本拓哉 | 210 |
先達に聞く
最近の病態にみる思春期青年期の発達課題 | 牛島定信 | 216 |
教育講演
児童福祉と児童精神科臨床 ─児童相談所は多くの可能性を秘めた主要な児童精神科臨床の場─ |
本間博彰 | 221 |
発達障害と非行─家裁調査官の経験から─ | 藤川洋子 | 227 |
脳科学からみる幼少期マルトリートメントの治療介入 | 山室和彦 | 233 |
赦し認めあう生へ─複雑性PTSD経験の苦しみから自分の生を享受する方向へ─ | 村瀨嘉代子 | 239 |
青年期の臨床に求められているもの | 青木省三 | 246 |
自閉スペクトラム障害の問題提起行動とコミュニケーション支援 | 門 眞一郎 | 247 |
研究資料
児童精神科医療及び精神科救急医療従事者のLGBTへの肯定的臨床実践の自己評価に関する横断調査
早川麻耶,藤田純一,井上洋士,田辺有理子,菱本明豊
|
254 | |
児童青年期のメンタルヘルスケアに従事する心理職の業務実態 ─日本児童青年精神医学会における心理職会員への動向調査より─ 金子一史,牧野裕也,小平雅基,今村扶美,岡田 智,桑野恵介,
中里容子,福田理尋,大賀 肇,吉川 徹,本多奈美 |
267 |
第64回日本児童青年精神医学会総会印象記
中村和彦,河邉憲太郎,佐々木彩恵子,藤岡 徹 | 281 |
書 評
ASDとカモフラージュ CAT-Qからわかること ハンナ・ルイーズ・ベルチャー著 | 上野千穂 | 288 |
会 告
理事会・代議員会議事録 | 290 |
公示(認定医) | 344 |
認定医一覧(巻末) |
編集だより
354